こんにちは
勝浦にあるプライベートな個室ヘアサロンHARe[ハレ]のおおもりです
毎日シャンプーはしているのに
泡立ちが悪くスッキリしなかったり
頭皮のにおいが気になったりなんかべたつく?と思う時はないですか?
私にも、どっちも気になるときがあるんです >< これがまた。。
そんな時に試して欲しい正しいシャンプー方法をお伝えしたいなと思います!
私も実際に意識してやっていることなので、一緒にやっていただけたら嬉しいです。
まずもって一番大切!!
シャンプー前のお湯流しはたっぷりと
実際にこれだけでシャンプーが驚くほど快適に、さっぱりと洗いあがります!
皆さんは何秒くらい流しているでしょうか?
推奨されているのは
なんと1分!!
たっぷりと60秒数えながら流してみてください。
え?まだある? 長い~!(‘_’) と思うのではないでしょうか?笑
お湯がもったいないよ! という方は湯量を少なめにしてみてください
生え際からこめかみ、頭頂部からゆっくりと後頭部を通り襟足、耳裏、もみあげまで。
たっぷり流すと、8割の皮脂やほこり汚れは落ちるとされています。
次はいよいよシャンプー♪
シャンプーは頭皮につけず毛につけましょう
手のひらのシャンプーをそのままべチャっと頭皮に着けて泡立てるよりも
たっぷり水分を含んだ髪の毛につけて
空気を含ませるように泡立てるとモコモコになります!
モコモコ泡がたったら、髪の毛ではなく頭皮を洗いましょうね^^!
爪は立てず、指の腹で
つい、かゆみのある場所に爪を立てていませんか?
頭皮も肌と同じです。爪を立ててはお肌が傷ついてしまい、
さらなる痒みの原因になってしまうかも><
指の腹で、強すぎず、心地いい圧ですべての毛穴を触るくらいの気持ちで洗うと、
良い刺激となり血行促進、緊張緩和でリフレッシュ効果が出てきますよ♪
泡と汚れをしっかり流しましょう
言わずもがな、たっぷり流していきましょう!
流し残しやすいポイントとして、
耳裏 えりあし 生え際
ぜひ気をつけて頂きたいポイントです。
リンスやコンディショナー、トリートメントは毛につけましょう
リンスやコンディショナーには毛髪に薄い皮膜を張り、乾燥から保護する役割がありますが
これが頭皮についてしまうと、毛穴詰まりの原因となったり、皮脂を混ざって酸化し、シャンプーで落としづらい汚れへと進化してしまうことも考えられます。
それらが頭皮のベタつきやにおいの元になっているかもしれません。
正しく洗い、正しくケアしたいですね!
まとめ
ごくごく当たり前の、どこかで聞いたことある話だったかもしれませんが
実は適当にしがちな部分ではないでしょうか?
それではポイントをまとめていきます。
〇流すときはたっぷりとすすぎましょう!
〇シャンプーは頭皮ではなく髪の毛につけましょう!
〇爪ではなく指の腹で洗いましょう!
〇リンス等は頭皮ではなく髪の毛につけましょう!
それからプラスで大切なポイントが
〇お湯の温度はぬるめがベスト!
〇洗う時髪の毛はこすらずに!
〇お風呂上りはすぐにドライヤーしましょう!
以上!
基本のシャンプー編でした^^
これからも日常のケアに役立つ情報を、
思いつく順で書いていきますので是非参考にしていただけたら嬉しいです!
今日から5月!GW楽しみましょう☆
勝浦のプライベートな完全個室ヘアサロン HARe[ハレ]
instagram : @hair_hare_katsuura